日本の佇まい
国内の様々な建築について徒然に記したサイトです
町並み紀行
建築探訪
建築の側面
建築外構造物
ニシン漁家建築
北の古民家
住宅メーカーの住宅
間取り逍遥
■
HOME
徘徊と日常
2019.07−2019.09
2019.09.29
メーカー住宅施工事例
ナショナル住宅産業(現、パナソニックホームズ)のパナホーム・ニューF。
1970年に国が実施した住宅生産に関わる先導事業「パロットハウス技術考案競技」にて採択された同社提案を基に商品化されたモデル。
2019.09.22
通りすがりの佇まい
縦長の三連の開口。 上下の四方枠の箇所が可動で通風や換気の機能を担うのだろう。 一方、中段は固定窓とすることで前面道路から屋内への視線を遮る。 更には中心に一本通した竪桟が縦長のプロポーションを強化。 機能と意匠を両立させたその開口が、人研ぎの壁面やその前面に配された植栽等々と共に、通りに向けた設えを演出している。
2019.09.15
築地市場跡地
施設群の除却が進み、茫漠とした更地の向こう側にタワーマンションが群立する晴海方面への視界が広がる。
2019.09.08
メーカー住宅施工事例
NKホームH64-18型。
日本鋼管の子会社であったエヌ・ケープレハブの初期の住宅。 築後半世紀を経ながらもオリジナルの状況を良好に留めたとても貴重な事例。
2019.08.30
東京都住宅供給公社
中野住宅
建て替えに伴う解体工事着手を目前に控えた同団地内の一住戸を内覧する機会を得た。
左官仕上げ面の入隅が全てRで納められた内装が印象的。 付柱が天井と取り合う箇所も、その曲面になだらかに接する。 そんな柔らかい意匠が、築後67年の時間が堆積した空間をゆったりと包み込んでいた。
2019.08.22
六本木ヒルズ
中低層建物に覆い尽くされた丘の上に屹立する超高層建築群。
2019.08.15
TATOO
札幌市内に立地する高松伸の掲題の作品の裏手に建っていた建物が除却。 駐車場と化すことで裏面が拝める様になったので、写真に収める・・・って、当然ながら、縦長の無表情な一枚の壁に過ぎず、執拗な形態操作が施された接道側の表情(右画像)とはまるで異なる。
しかし、周囲に建ち並ぶ建物の狭隘な間隙に打ち込まれた“くさび”の様な立ち位置といった点は、表も裏も同じ。
2019.08.08
メーカー住宅施工事例
ユニットごとに異なる彩色が施された積水化学工業のセキスイハイムMR。 そのカラフルな装いは、駅前に立地し非住宅用途に供するが故か。
因みに、1970年に東京・晴海で初公開されたセキスイハイムのプロトタイプモデルも、その外装をワインレッドに染め上げた「異色」のものであった。
2019.08.01
夜景の建築
近畿産業信用組合本店。
石とガラスによるダブスルキンで構成された外表は、室内温熱環境の向上を図りつつ意匠性の獲得も目論んだものであろうことは容易に読み取れる。 あるいは、周囲に散在する近代建築との関連付けを石張り仕上げに、そしてその外側の薄いガラスの被膜に新進性を持たせて双方を対比させたものと読み解くことも可能だ。 しかし、その外観の魅力はライトアップされた夜間にこそ際立つ。
2019.07.24
天気の子
シネマイクスピアリにて掲題のアニメ映画を見る。
大好評であった前作のことなど知ったことかと言わんばかりの作家性の炸裂ぶりが何とも痛快だ。 そして、天気を題材に作品に込められた力強いメッセージにも共感出来た。
建築的見地から一点述べるなら、ドライエリアが冠水した半地下オフィスのワンシーン。 引違いアルミサッシの水密性能は、たとえそれがJIS規格の最高等級の製品であったとしても、そこまで高くはありません。
2019.07.17
車窓から
梱包過程における五重塔の佇まい。
2019.07.08
建物の記憶
社名版が嵌め込まれた古びた石のオブジェが周囲を植栽で彩られつつ忽然と道路に面して立つ。 やや唐突感のあるその佇まいは、しかし背後の本社社屋の低層部に配置された列柱の足元に同様の意匠が施されていることで、意図をすぐに理解することが出来る。
オブジェは、かつての社屋の表層に設けられていた列柱の脚部を保存したもの。 建替えられた社屋にその意匠を引き継ぎつつ、旧建物の一部も遺す。 都市の風景の継承若しくは建物の記憶の保存に関し、この様な作法もアリだと思う。
アーカイブ
・次のログ
2019.10-
・前のログ
2019.04-06
2019.01-03
2018.10-12
2018.07-09
2018.05-06
2018.03-04
2018.01-02
2017.11-12
2017.09-10
2017.07-08
2017.05-06
2017.01-04
2016.10-12
2016.07-09
2016.04-06
2016.01-03
2015.10-12
2015.07-09
2015.04-06
2015.01-03
2014.10-12
2014.07-09
2014.04-06
2014.01-03
2013.11-12
2013.09-10
2013.07-08
>
■
<
NEXT
HOME
PREV