日本の佇まい
国内の様々な建築について徒然に記したサイトです
町並み紀行
建築探訪
建築の側面
建築外構造物
ニシン漁家建築
北の古民家

間取り逍遥
 
INDEXに戻る
住宅メーカーの住宅
折衷と発展の融合:ミサワホームS型NEW/S型NEW平屋
1.概要


写真1:外観*(習志野市建設モデル)

1982年に発表。 土蔵をイメージさせる妻側外観の意匠が印象的だ。
先行モデルとは全く異なる意匠で構成されたミサワホームSIII型と同様、このモデルもS型系列としての継承性とは無縁であるかのように受け取られそうだ。 しかし、和風のイメージを基調としている点や、骨太の破風や化粧幕板の意匠、そしてフラワーボックス等のパーツに、SIII型との共通性を見出すことが出来る。

内部は、リビングルームと二つの和室を続き間とした一階南側の豪放な空間構成が最大の特徴だ。


写真2:内観*



2.間取り:折衷と発展

階段の位置と諸室の関係でプランを捉えると、基本骨格としてSIII型との共通性が見えてくる。
北側の中央に折返し階段を設け、その横にサニタリーゾーンを、他方にはキッチンを配置し、南側に居室を設ける構成。 これはSIII型の一階平面の基本構造に他ならない。 あるいは逆に、SIII型の南面和室とリビングダイニングの間にもう一つ和室挿入すれば、このS型NEWになる。
二階は、全体の縦横比の調整によってSIII型と同じとは言い難いが、しかし階段を中心に効率的に個室を配置する構造には共通性が見出せよう。


図面1:平面図*(SNEW39-2W-Bタイプ)

ところで、一階部分はSIII型の基本構造の踏襲のみに留まらない。
中央に挿入された和室によって、SII型に有った和室の続き間を復活。 しかも単なる復活ではなく、リビングを含めた3室続き間に発展させたところが秀逸だ。
それを可能にしたのが、SIII型で処方された階段の移動であることは、いうまでもない。 SII型ではリビングと和室の続き間を分断していた階段が北側に移動することで、和室とリビングが繋がった。
すなわち、SII型からSIII型への変容を受け入れつつ、一方でSII型の要素も継承・発展させた間取りが、このS型NEWということになる。



3.平屋建てモデル

写真3:
平屋タイプの外観。
キャッチコピーは、「ゆとりに彩られた円熟の住まい」。

1983年7月21日に発表。 名称通り、S型NEWの二階部分を除した平屋建てのモデルだ。
しかし、モデルとしての特徴は、単なる平屋化への形態操作のみにはとどまらない。 ターゲットとして、シニア層を指向した設えへと調律が図られている。

各社から同様のマーケットを対象としたモデルが相継いで発表されるようになったのは、超高齢化社会が現実のものとなってきた21世紀以降のことだ。 それを、昭和50年代という段階において現実モデルとして発表していたところに、先見性が窺える。 いわば、シニア層向け住宅の源流として、このモデルが位置づけられよう。

内部は、南側に設けられた開放感溢れる3室続き間と、北側の台所脇に設けられた小間が特徴になっている。



INDEXに戻る
*引用した図版の出典:ミサワホーム

2009.12.23/記