日本の佇まい
国内の様々な建築について徒然に記したサイトです |
|||||
■
|
INDEXに戻る |
町並み紀行
奈良井 |
|||
場所:
長野県塩尻市大字奈良井 備考: 重要伝統的建造物群保存地区(1978年指定) |
写真1: |
||||
|
|
||||
※1:
個人的に求めるところとは異なるとはいえ、別のページにも書いた通り、テーマパーク的な活用による景観保存手法を批判するつもりは全くない。 旧来の風景を物理的に維持するための労力や経済的負担、そしてそれを実現するための選択として鑑みれば極めて現実的な判断である。 もちろん、観光の枠組みの中で景観が消費され尽くすリスクと表裏一体ではあるが。
※2:
写真4 旅籠ゑちご屋の夜景。
※3:
写真5 ファサードのディテール。 二階の正面を出桁造りとし、出梁上の桁から更に小屋根を持ち出している。 小屋根の上面に設けられた支持材の桟木は、猿頭と呼ばれる。 格子のデザインも繊細だ。 |
中山道34番目の宿場として栄えた集落。
“奈良井千軒”と呼ばれ、中山道のなかでは比較的規模の大きい旧宿場町である。
約1kmに渡って旅籠様式の民家が連なる。
私がこの旧宿場町を訪ねたのは夜間と早朝のみである。 |
||||
|
|
||||
かつての宿場町も、人々が行き交う活気に満ちた観光拠点であったのかもしれない。
しかし、その当時と現在では集落の位置づけが全く異なる。
結果は目論見通り。
特に夜が良い。
翌日早朝、今度は塩尻駅からの始発電車に乗り再度訪ねる。
しかしながら、そのディテールに混じって視界に飛び込んでくる看板の類は、どれも観光客相手と思しき用途を示唆している。
果たして、程なくしてこの場が観光客御一行様参加型股旅劇場疑似体験空間と化すのだろうか。 |
|||||
|
|
||||
■INDEXに戻る | 2008.02.08/記 |