日本の佇まい
国内の様々な建築について徒然に記したサイトです |
|||||
■
|
INDEXに戻る |
建築探訪
大栄ビルヂング(アーク栄東海ビル) |
|||
所在地:
愛知県名古屋市 中区栄2-9-5 設計: ポール・ルドルフ 山下司 納賀雄嗣 建築年: 1973年9月 規模: SRC10F,B4F |
写真1:北東側外観 |
写真2:北側立面 |
||||
|
|
|||||
※1:
大栄プレタメゾン外観 ※2: 上記※1は初期事例。以降、同モデルは古典オーダーを模したパーツを表層に纏う意匠に変容する。 そこまで山下司が関わっていたか否かは不明。 |
ポール・ルドルフが日本で初めて手掛けた作品。 共同設計者として、山下司と納賀雄嗣の名前が連なる。
当該建物の元のオーナーは、この地を本拠に住宅及び不動産事業を展開していた大栄住宅。
同社は、1976年にコンクリート系プレハブ住宅「大栄プレタメゾン※1」を発表している。
そのデザイン監修には、山下司が参画していた。
国内のコンクリート系プレハブ戸建て住宅の草創期において、意匠的に優れたモデルを実現し得た背景には、そのことが大きく関与している※2。 |
|||||
※3:
写真5:南東側外観 南側隣地が平置駐車場であるために視認可能な外観。 接道する北側と同様のデザイン処理が見受けられる。 ※4※6: 写真6:サンクンガーデン 奥の階段を昇り切ったところが前面道路レベル。 その背後の地上部分に写真4のアプローチ。 手前の階段は、もう一つのアプローチ。 ※5: 写真3の左手ないしは写真4右手の円形の壁面等に、化粧出目地仕上げが確認できる。 この仕上げは、内観に露出する全ての円形柱型にも共通して用いられている。 |
||||||
写真3:ピロティ見上げ |
写真4:エントランス廻り |
|||||
上下両端をそぎ切りしたアルミ製のパイプが、竪繁格子の如く基準階の外表に並べられている(写真1,2)。
それは、斜線制限に対応して斜めにカットされた上層三フロアの外壁面にも同様に取り付けられ、あるいは接地階のピロティ空間内の壁面にも廻り込み(写真3)、更には接道しないがためにほぼ見え掛りとはならぬ建物裏手の南側立面や東西側面の一部にまで徹底して用いられている※3。
そのピロティには広くドライエリアを設けサンクンガーデンを整備※4。
地下階と地上二フロア分を含めた三層の吹抜け空間が広がる。
建物規模に比して豊かな容積が確保されたのは、もともと本社機構を持つ自社ビルのエントランス廻りの構えとして計画されたためか。
その空間内には、建物を支える円形断面の構造柱が並び、それらの間に内部用途に応じたシリンダー状のボリュームを大小配置。
いずれもピッチの細かい竪方向の化粧出目地が表層に施され※5、外装竪ルーバーとの関連性を持つ。 |
||||||
写真7:北側立面見上げ
|
||||||
建物最上部に載るシリンダーは、外壁面と同様のアルミパイプを密に並べて形作られたもの。
その配置は、ピロティ内に視認される円形断面の構造柱や同じくシリンダー状のボリューム等と共に建物全体を円筒の意匠で統制しようとする意図の顕れであろうか。 |
||||||
|
|
|||||
■
|
INDEXに戻る |
2014.07.05/記
2021.05.22/改訂 |