日本の佇まい
国内の様々な建築について徒然に記したサイトです |
|||||
![]() ![]() ![]() |
|||||
■
|
INDEXに戻る |
建築探訪
ターミナルハイツ24/北24条バスターミナル |
|||
![]() |
![]() |
所在地:
北海道札幌市東区 北区北23条西4丁目 ![]() 建築年: 1974年3月 ![]() 規模: SRC11F/B2F,96戸 |
![]() |
![]() |
||||||||
東側立面見上げ
|
||||||||||
北東側外観
|
||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
公共交通機関のフリー切符を購入。
普段あまり利用しない路線に乗り、馴染の無い駅で下車。
周辺を徘徊し、何か気になる風景や状況を見つけ出す。
札幌市営地下鉄南北線の北24条駅で降車したのも、そんな暇つぶしのつもりだった。
休祝日限定の一日乗車券「ドニチカ切符」を携え市内を巡っていた折、ふと思い立って同駅にて降車。
改札を出ると、地下コンコースに面してバスターミナルの案内表示。
そのサインに従い階段を昇ると、視線の先に徐々にワッフルスラブが見えてくる。 |
||||||||||
|
|
|||||||||
一階バスターミナル
|
||||||||||
乗降バース見上げ
|
||||||||||
庇の見上げは、連続するアーチとリブを組み合わせが表情を醸す。
庇基端直下の二階壁面にはアーチの間隔と合わせて出窓が並び、商業施設の用途に供している様だ。 |
||||||||||
![]() 階段室側壁 |
![]() 二階商業施設 |
|||||||||
屋内待合空間に戻る。
しかし決して意匠が不在な訳では無い。
床面には小舗石の円形張りの様なパターンでタイルが敷かれ、街路か広場の如く演出。
テラゾーの巾木が、床と壁の取り合い部を引き締めている。
そして階段室周りの側壁には個性的な面の分節や丸窓の配置。 |
||||||||||
集合住宅部分は、外観目視の範囲では、南北両妻に共用階段とエレベーターを配置。
西面に通した屋内共用廊下で双方の垂直動線を繋ぎ各住戸へのアクセス経路とする片廊下形式。
上部二層の東側バルコニー面がセットバックし、基壇としての低層部二フロアと共に外観に変化を与えている。
|
![]() 東側立面端部処理 |
|||||||||
各住戸東側バルコニー面の見上げには、乗降バース直上の大庇に施されたアーチと同様の形態処理。 各層水平方向に規則的に連続するそのパターンは、建物南北両端に至ってなおその先に伸び続けようとするところを一旦切断したかの如く。 それはあたかも、不可視の地中を貫く地下鉄軌道が規定する南北方向の都市軸を地上に視覚化した様に見えなくもない。 気儘な都市徘徊の折に接した、ちょっと気になる佇まい。 |
||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
■
|
INDEXに戻る |
2025.05.17/記
|